先日、長谷川義史さんの絵本展を見に南丹市立文化博物館へ
行ってきました。
毎日放送のちちんぷいぷいの「とびだせえほん」
のコーナーをごらんになった方もいらっしゃると思います。
ユニークな絵と文章で、ほんわかとします。
しっかりと顔出しして写真を撮りましたが、ここはNG。
真ん中右よりの赤ちゃんのところから、うちのおちびさん
の顔出しで写真を撮ったのですが、よく見ると
よだれがでていました。
やはりNG!
楽しい絵本も購入してきました。
おちびさんに読んであげるのはもう少し先になりそうです。
2012年11月19日月曜日
2012年11月9日金曜日
トートバッグできた〜
長女から今使っているトートバッグの変形のバッグを
作って欲しいと注文がありました。
デザインは長女から細かく指示があったので、私は
指示通り製作するのみ。
生地さえカットすれば、縫うのは簡単…と思っていたら
結構大変で何度かやりなおししました。
でもしだしたらやめられない。
格闘の末仕上がりました。
サイズは横43㎝ 縦28㎝
真ん中にリバティープリントを張り、持ち手にレース
を縫い付けて、バッグの下まで縫う。
なかなかのものができたかな?
このところの冷え込みで紅葉がすすんだみたいです。
近くの大学の桜が綺麗に赤くなっていました。
作って欲しいと注文がありました。
デザインは長女から細かく指示があったので、私は
指示通り製作するのみ。
生地さえカットすれば、縫うのは簡単…と思っていたら
結構大変で何度かやりなおししました。
でもしだしたらやめられない。
格闘の末仕上がりました。
サイズは横43㎝ 縦28㎝
真ん中にリバティープリントを張り、持ち手にレース
を縫い付けて、バッグの下まで縫う。
なかなかのものができたかな?
このところの冷え込みで紅葉がすすんだみたいです。
近くの大学の桜が綺麗に赤くなっていました。
2012年11月6日火曜日
ヤマガラの訪問
庭のえごのきの種子を食べに野鳥が毎日来ます。
なかなかシャッターチャンスがなかったのですが、
先日時間があった時にカメラにおさめました。
ヤマガラの好物だそうです。
種子をくわえて電線の上で果皮をとります。
電線の下には殻がいっぱいです。
メジロも来ていました。
今年でえごのきを植えて3年目ですが、野鳥が来たのは
初めてです。
毎日の訪問で、種子も残りわずかになってきました。
来年も来るのでしょうか?
なかなかシャッターチャンスがなかったのですが、
先日時間があった時にカメラにおさめました。
ヤマガラの好物だそうです。
種子をくわえて電線の上で果皮をとります。
電線の下には殻がいっぱいです。
メジロも来ていました。
今年でえごのきを植えて3年目ですが、野鳥が来たのは
初めてです。
毎日の訪問で、種子も残りわずかになってきました。
来年も来るのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)